ピアノの練習って?🎹

コンクールが近くなると「練習の調子どう?」「練習頑張ってね!」などついつい聞いてしまいます😅ピアノの練習はどのように行なっていますか?

ずいぶん前にプロ野球選手のダルビッシュ有選手がSNSでこう呟いていました。

『練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ』

最近また見かける機会があり思い出しました。
なかなか厳しい言葉…だけど、野球だけでなくピアノもそうだなぁと思います。

練習は、曲を弾くことに慣れてくるとなんとなく繰り返し弾いたり、ぼんやり通したり…と通し練習が増えやすいです。

もちろん通し練習も大切なのですが、ただ弾いているだけだと時間が過ぎるだけで、○時間練習した!と思ってもあまりタメにならなかったり、、

それよりも、弾けないところ・弾きづらいところだけの部分練習をしてほしいです。範囲が狭いと、数分〜数十分で解決したりしますよ!
そのまま楽譜通り弾くだけでなく、リズム練習をしたり、すごくゆっくりで弾いたり、思い切って指遣いを見直してみる!などなど、出来ることはたくさんあります😆
あと、弾く前に何を気をつけるか思い出すことも大切です。紙に書く声に出す…何でも良いのですが、弾くときに気をつけることをまずは1つ、それが出来たらもう1つ…頭に浮かべながら練習してくださいね。

どうやって練習したら良いかわからない時は、先生に聞いてくださいね🎵
コンクールが近い皆さん、少ない時間を大切に使って練習してください😊

写真は満開になった家のお花です🌼

ピアノのこと

2023.6.5

ピティナ予選まであと1ヶ月🎹&YJPCセミファイナルおめでとう!

あっという間にピティナ徳島予選まで1ヶ月になりました。
3月末に課題曲が出て選曲して練習して…あっという間ですね!
みんな練習はどうですか?
学校の勉強も私の時より大変だったり(ゆとり世代なので😂)習い事が多かったり毎日忙しいと思います。誘惑も多いですよね📱🎥でも、コンクールに出る!と決めたなら頑張って練習するしかない😤

コンクールは一発勝負です。
いつもと違う衣装を着る、ステージに上がる、…といういつもと全く違うことをするだけでちょっと緊張しますよね。その上みんなの前でひとりで演奏する!あの緊張感の中で!


どれだけ大変なことかは、先生はとってもわかります。なので、その不安やドキドキに打ち勝つために「私は・僕は、こんなに練習した。だから大丈夫!」と自信や安心感を身につけて、本番に臨んでもらいたいです。

練習の仕方ってみんなどんな感じかな?こういう練習が大切✨ということもまた書いてみようと思います。

生徒さんがYJPCセミファイナルに選出されました!おめでとう🥳コンクールが重なって大変だけど、頑張ろうね!

ピアノのこと

2023.5.24

新年度スタート🌸

4月になり新年度がスタートしましたね!すでに4月の3分の1が過ぎていて、あっという間だなぁ〜といつも思います😅

3月は体験レッスンをたくさんさせていただき、今月から新しい生徒さんたちが仲間入りしました。

小さなお子様から大人の方まで、はじめましてのピアノにレッスン再スタート…と皆さんそれぞれ。桜の季節は新しいチャレンジにぴったりですよね🌸楽しくピアノを続けてもらえたらと思います🎹

息子も新たなチャレンジ?ということで保育園に行き始めました。1歳児クラスですが3月生まれなので人一倍バブバブしています👶🏻😂先輩1歳児達に囲まれてたくさん刺激を受けてもらいたいです✨

病気もたくさんするようになると思うので生徒の皆様にはご迷惑をおかけすることと思います…どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ピアノのこと

2023.4.10

今野万実先生 ピアノ指導講座🎹

今野万実先生の導入指導講座を受講しました♪

今野先生の講座は指導に大切なアドバイスはもちろん、いつもパワフルで面白くて2時間あっという間に過ぎてしまいます!
子どもたちへの言葉掛けを教えてくださるので、ピアノの先生だけでなく、保護者の方にもおすすめです🎵

子どもが居るのでオンラインで受講しましたが、マイクの音質も良く、カメラの切り替えもわかりやすく満足度が高かったです😊

3/1はピティナの課題曲説明会も参加して、こういう解釈、指導の仕方があるのかー!と発見がたくさんです。指導もアップデートが必要ですね😙これからも頑張ります🎹

ピアノのこと

2023.3.4

ショパンコンクールinASIA 金賞🥇✨

生徒さんがショパンコンクールinアジア オンライン決勝大会で金賞を受賞しました👏🏻

難しい曲でしたが、本当によく頑張ったと思います!

毎回レッスンで細かいことをチクチク言われて練習は大変だったと思っていますが…コツコツ頑張った成果が結果に出ると嬉しいね😆

これからも頑張ろう✨

何度も何度も撮影お疲れ様でした🙇🏻‍♀️

ピアノのこと

2023.2.18

ヤマハジュニアピアノコンクール金賞&バッハコンクール金賞第1位おめでとう!

12月1月に行われたコンクールで、生徒さん達が金賞を受賞しました。
練習は大変だけど、評価してもらえると励みになりますね!

ヤマハジュニアピアノコンクール初参加で金賞🥇小学生のお姉さんお兄さんに混じってすごい👏🏻おめでとう!二次選考も頑張れ✨

バッハコンクール本選で金賞🥇色々なコンクールを掛け持ちして頑張りましたね!顔より大きな盾嬉しいね😆次のコンクールも頑張れ✨

コンクールは本人達の頑張りはもちろん、ご家族の方々のサポートも大切になります。毎日お忙しい中ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします😌

ピアノのこと

2023.2.1

コンクールの審査に行ってきました🎹

週末コンクールの審査に行ってきました🎹

これまでコンクールは出る側、出す側だったので、審査員の依頼があったときは嬉しい反面ドキドキ…😳

会場は近県だったのでJRで向かいましたが、早朝出発にも関わらず緊張からか一睡も出来ませんでした😂

コンクールは、参加者の皆さん一生懸命に演奏されていて、真面目に練習に取り組んできたのがよくわかる演奏ばかりでした🎵

そんな皆さんに少しでもお役に立てれば…と、私の感じたことをアドバイスシートいっぱいに書かせていただきました。(字が汚くてちゃんと読めるのか心配ですが…)

演奏終了後は講評の時間があり、話はまとまらないままでしたが、伝えたかったことは言えたかな…と思います。
言いたいことを簡潔に、上手く話せるようになりたい!ホールの中心でマイクの前に立って喋るのは平常心じゃいられませんね😅

未就学児〜中学生のフレッシュで素敵な演奏をたくさん聴くことが出来て嬉しくなりました😊私も頑張るぞー!

ピアノのこと

2023.1.30

上原彩子 ピアノリサイタル

来月2/11(土)阿南の夢ホールにて上原彩子さんのピアノリサイタルが開催されます!

上原彩子さんの演奏を聴いたのは確か中学生の時だったかな?チャイコフスキー国際コンクールで日本人初&女性初で第一位を受賞されたすぐ後に聴くことが出来ました😊パワー溢れるピアノで、すごいプログラムだったような…

今回も、モーツァルトのピアノソナタ第11番(トルコ行進曲付き)からリストのピアノソナタ ロ短調←すごい難曲なのです!、メフィスト・ワルツとテクニカルな曲まで盛りだくさん✨✨✨バレンタインデー前で愛の夢も演奏されますね💝
レッスンお休みの日なので是非生徒の皆様も聴きに行ってくださいね!素敵な演奏を堪能しましょう🎵🎵🎵

ピアノのこと

2023.1.12

コンクールお疲れ様でした♪

先日ヤマハジュニアピアノコンクールが行われました。
3人の生徒さんが参加し、A部門で金賞🥇銀賞🥈受賞しました。おめでとう〜✨また次のステージも頑張ろうね!

B部門に参加した生徒さんは惜しくも入賞ならずでしたが、また来年も頑張るよ!と元気な声を聞くことができました🎵

コンクールは結果が出てしまいますが、嬉しい結果の時はやったー!と受け止めて次も頑張る😤悔しい結果の時は次こそー!と奮起して次も頑張る😤

練習を頑張ることは同じです😆

生徒さんと一緒に頑張ってくださった保護者の方々もありがとうございました😊

昨日のレッスンで生徒さんから可愛い絵葉書をもらいました🎹
虹色のグランドピアノ!立体感があって上手👏🏻来年も楽しいレッスンができるように先生も頑張ります〜!😤

ピアノのこと

2022.12.27

ステップお疲れ様でした♪

11/20(日)ピティナ・ピアノステップ徳島内町地区が開催されました😌
多数の生徒さんにご参加いただきました!ありがとうございました。そしてお疲れ様でした♪♪

私はスタッフとして動いていましたが、生徒さん出演時は会場の後ろで聴いていました〜♪みんなの緊張がひしひしと伝わってきて、一生懸命に演奏する姿を見ると嬉しくなりました😊✨
出るまではドキドキするしちょっといやだなぁ…と思っていた生徒さんも、終わってみると楽しかった!😙とよく言ってくれます🎵

ステップは、5回、10回…と参加回数をかさねると、盾や記念品をもらえます🏅
頑張った証しとして、継続は力なり💪でゲット頑張りましょう✨✨
また来年もよろしくお願いします!

ピアノのこと

2022.11.25

TOP